桜 咲きました。雨に濡れています。

がんばっている桜たちをほめてやってください。

                              駐車場にある桜です。最初に皆様をお迎えしてくれています。素敵でしょ。


3/26 雨天のため薪割り体験教室は延期します。

菜種梅雨 水源地としては歓迎する雨ですが、開花した桜たちがかわいそうです。

雨が上がり晴れましたら、3/27-31にささやかな薪割り体験教室を開催します。参加賞はかわいらしい木の実をプレゼントします。お楽しみに。予定時間としては10‐14時開催しています。皆様のチャレンジをお待ちしております。


 

 

 

 

3/25

雨の中 カメラで撮影するお二人です。

趣味のカメラ それを見守り傘を差しだす女性

横浜から来たという素敵なお二人でした。

何だか 忘れていたものを 思い出したような気持になりました。

うれしい景色です。

雨のもやもやが吹っ飛びました。

どんな栄添えを切り取ったのか 見てみたいですね。

またのご来館をお待ちしています。

           館長より 愛をこめて…


3/23 マンホールの蓋 かわいらしいのが設置されました

鳥屋小学校の生徒さんによる マンホールの蓋が鳥居原ふれあいの館に設置されました。

鳥屋の白馬や獅子舞いが図柄に登場して陽気な存在となりました。記念撮影のスポットになりそうです。

思い出と共に大切にしてく場所が一つ増えました。うれしいです。

5月にはツワーオブジャパンのマンホールも設置されますのでお楽しみに!


3/22の桜の様子 開花直前 つぼみのピンクが膨らんでそろそろ開花となりそうです。

今年は一斉に咲いて見事な桜となりそうです。

先陣を切って コブシの白い花がとてもきれいです。

ハナネコノメも咲いています。かわいらしい花です。

春は花の思い出が増える季節です。

 


ツアーオブジャパンの影響もあり自転車で走る方が急増しています。

一人二人ではなく、チームで走る方たちもいて自転車の盛り上がりを実感する日が続きます。

しかし転倒や事故などの情報も流れてきますので、相模原市消防局が事故防止に向けて動画の配信を始めました。キーワードに「アジフライ」…なんて言葉も飛び出してきます。チェックしてみてください。

また当館では空気入れや簡単な工具の貸し出しも行っていますので、困った際にはスタッフに声をかけてください。

 


今期最後の燻製教室大盛況により終了致しました。



3/8 暖かい陽気を受けて野菜たちの出荷が増えてきました。

春を代表する「フキノトウ」の出荷が増えてきました。うれしいですね。ホウレンソウや小松菜たちの葉物も増えてきています。春への端境期となりますが、里芋やヤーコン、貴重な野菜が出荷されています。おいでください。


毎月第一日曜日 クラフト市開催します。                  みどりの市との合同企画としてこれからも充実を進めます。


キッチンカー達も励んでいます。


好評につき 燻製教室 3/19アンコール開催いたします。

熱燻でベーコンを作ります。他にもチーズやナッツが登場する予定です。

簡単お手軽な燻製教室 いかがですか。

3/19 10時~13時  参加費一組1000円です。

においがついたり、多少汚れてもよい服装でおいでください。

皆さんの応募をお待ちしております。


しいたけの季節がやってきます。ワクワクたのしみ。

 

しいたけ用の原木が納品されました。

800本。なかなか重労働となりました。シイタケの季節となり春がそこまで来ています。

3/1よりほだ木無販売開始

3/12しいたけ植菌教室開催します。皆様の挑戦をお待ちしております。


 

まんじゅう加工所より今年も届きました。

「いちごづつみ」

うれしいですね。

ぜひ 召し上がれ…

 


2/15より営業再開します。エアコンは入れ替えが完了しました。

鳥屋地区の福寿草が咲き始めました。春が近づいてきました。


 

皆のトイレの手洗い場 自動で水が出るように改修されました。

手をかざせば 水が出ます。

お湯が出るといいなあと思いますが、

それはもう少しお待ちください。

これだけでも大進歩なんです。

ご利用ください。


2/10の雪の様子 積雪20センチでした。今はもうとけています…



多肉植物たち勢ぞろいしています。

とてもにぎやかです。

格安の苗たちもありますので、ぜひ、チェックしてください。多肉チームのメンバーが各自、自慢の作品を出しています。個性を見つけて楽しんでください。


2023元旦 初日の出はきれいでした。            今年も良いことがあるはずです。



ガチャ開始しました。

鳥居原で「地産ガチャ」の取り扱い開始いたします。木のぬくもりや香り、なんだかホッとするもの達がカプセルに詰められています。

木を好きになってください。そして地元のおばちゃんたちが描いた猫バッチをかわいがってやってください。

館内のどこにあるのかなあーとまずは見つけてくださいね。とにかく端っこですみません。









館長のサラメシは…地元のキュウリやトマトをたっぷり使った「冷やし中華」が多いです。

夏の間からずっと食している「冷やし中華」です。

館長の一押しとなります。

いつも横には食堂スタッフ手作りの「おいなりさん」が並びます。トマトは吉見さんが大事に育てたもの キュウリは各生産者が頑張った結果となります。今年の猛暑をうけてキュウリの生育は厳しい現状でした。何とか収穫できている貴重なキュウリと言えますね。

秋が深まるとそろそろ終了メニューとなります。今のうちにまだの方はぜひどうぞ。850円となります。


防犯カメラ作動しています。

残念なことでありますが、特定の商品で売上集計に誤差が生じる事実を確認しております。

現時点で防犯カメラの確認作業等を行っておりますが、皆様のご協力なしには乗り越えられない課題もありますので、このような表記をさせていただいております。

カメラの角度などの調整も行っておりますので、何とぞご理解をお願いいたします。



山の様子がおかしいです。

ナラ枯れという現象でしょうか。

山の木々たちのところどころが赤く焼けいます。

枯れているのでしょうね。猛暑のためということではないと思います。

自然の様子を観察していろいろなことに思いを巡らせてください。

昔は赤松が枯れました。松枯れと話題になりました。丹沢のブナも苦戦しました。

ナラ達 がんばれ!!

 

 


7/15雨の中、今日は鳥居原をサルが闊歩していました。

自然がいっぱいですが、サルたちはどうもおなかをすかせているようです。

自然界では食べ物が少ないのかしら…

 

であっても必要以上に近づかないでください。

また視線を合わせないでください。

 

もちろん 餌をあげることもしないでくださいね。

私たちには見守るこちしかできないです。


7/12 宮ヶ瀬エリアでクマの目撃情報が寄せられました。

急遽、駐車場入り口に看板が設置されています。

気を付けてください。


かなしいかな こんな景色

宮ヶ瀬はゴミ捨て場でいないのに・・・

水源地でもある宮ヶ瀬です。

心も洗われて皆様が優しい気持ちになることを祈ります。

こんな景気を当たり前にしてはいけない。


そうした中

 

今朝はライダーズインアクションチームの皆さんが

早朝のゴミ拾いに 励んでくれました。

うれしいですね。

きれいな鳥居原に向けて力を合わせましょう。


鳥居原駐車場の利用時間のご案内

利用時間は9:00-17:00となります。





朝方の静かな景色です。

町田より自転車できて 鳥居原でひと休みのシーン。

後方より写真を撮らせていただきました。

自転車のペダルをこぎ 鳥居原を目指す。帰路はどうしようか…

案外、幸せってやつは 身近にいてくれるんだなあと 実感した場面でした。 またいらしてください。



フリーWi-Fi設置しました。ご利用ください。

アンケートの中で設置を要望する声が多かったのです。皆様の期待に応えてみました。いかがでしょうか…


自転車の皆さん!!困ったら声をかけてください。

自転車修理セットご利用ください。

鳥居原ふれあいの館は自転車ロードレースのゴール会場となっています。何か応援がしたくて、、



秋を感じる草木たち 金木犀は少し早めの開花でしたね。


「フラワーマンデー」

新しい取り組みです。

比較的すいている月曜日、野菜たちもちょっと少なめ。生産者も畑も少し疲れ気味。そんな時はお花たちで元気になりましょう。

この月曜日 花苗が半額セールになります。

寄せ植えも定価より100円引きになります。

この月曜日が寄せ植え体験教室の定番になると面白そうですね。皆様の声が届くと、きっとそうした体験教室が増えていくと思います。

是非、盛り上げてください。そして花たちから元気な明るいパワーをもらってください。



当館の休館日は火曜日です。

知らずに来てしまう来館者の方が多いです。

せっかく来ていただいたのにすみません。

火曜日は休みです。

またおいでください。

 





▼駐車場利用時間 9:00~17:00です。

  • 駐車場利用時間を徹底した体制を整えてまいります。
  • 原則 9:00~17:00の利用となります。
  • 朝の早い到着の際は駐車場には入れません。路上にての待機は危険です。また路線バスの運行の妨げにもなりますので、ご遠慮ください。
  • 日中、駐車場が満車となりましたら、入庫制限などを実施します。状況によっては閉鎖となる場合もあります。
  • 二輪車スペースを指定しています。ご協力ください。
  • 「思いやりゾーン」は歩行に課題を抱えた方たちがスロープを使いやすくするためのやさしさ対応のスペースです。ご協力ください。
  • 17:00過ぎには駐車場の鍵を閉めさせていただきます。    時間厳守にご協力下さい。
  • 利用に際してエンジンの空ぶかしや騒音は控えてください。近隣からのクレームが多数届いております。
  • 駐車場は禁煙です。なお、ごみの持ち帰りもよろしくお願いします。

4/1より

ペイペイ利用可能です。

キャッシュレス化に向けて 当館も 一歩踏み出しました。

不慣れな場面もあるかもしれませんが、なにとぞ よろしくお願いします。会計時にはペイペイ支払いであることを最初にお知らせくださいね。

 


券売機を導入しました。

レジに並ばなくても食券を購入できます。

最初は戸惑いがあるかもしれませんが、

慣れてください。

扱いに困ったらスタッフにお声がけください。

ソフトクリームもここでチケットを購入しますので、よろしくお願いします。

 


■思いやりゾーン設置しました■

駐車場に「思いやりゾーン」設置します。湖側にスロープのあるエリアをそのために使用します。自動車が8台駐車可能なエリアです。現在はフリーで皆様が使用していましたが、スロープのある意味を考えますと、車いすであったり歩行などに苦労を抱えている方がそこに車を止めて階段を回避できる場所とします。こうした提案は実はバイクのライダーさんからありました。素敵な提案に感謝いたします。さっそく、財団と協議してゾーンを設置しました。この場所が優しい場所になることを願います。バイクの方はご遠慮をお願いします。なにとぞよろしくお願いいたします。




念願の「ハナネコノメソウ」に出会えました。

宮ヶ瀬地区のとある場所に。

自然はまだまだ奥深く面白いなあと実感。

本当に小さいこの花はなかなか見つけることはできませんでした。

学芸員 吉田文雄さん 素敵な情報をありがとうございました。

出会うヒントは 今の季節 水がちょろっと流れていてしっとりした場所 周辺には苔もたくさんありました。

虹を見た時のように「うわーっ」と声が出る感動がありました。


こんな景色は見たくないです。

手からごみが消えればそれでよいのでしょうか。

ゴミに対しても誠意ある生き方をしてほしいと思います。

鳥居原は貴重な水源地です。

ごみのポイ捨てが許される場所ではないです。

持ち帰りください。

たばこの吸いがらポイ捨てもなくしましょう。

 



食堂メニューボード作成しました。チェックしてくださいね。

このメニューボード 実は誤字がありました。お客様からメールで誤字の指摘をいただきありがとうございます。間違い探し どこだか わかりますか。正解は館長のささやきで発表いたします。



~岬の展望台 景観良好となりました!~

岬の展望台からの見通しが良くなりました。

景観がすっきりとして 湖や山並みを見渡すことができます。

ダム建設長い年月が経過し周辺の樹木もかなり成長しました。

楢や桜などの木々たちが視界をさえぎってしまったことにより見晴らしが悪くなってしまいました。多くのお客様より、ここに立ってもまったく湖が見られないとの指摘をいただいておりました。

この度、関係機関での話し合いにより、景観整備を進めることが改修が進み昨年9月上旬に作業が完了しました。今はツツジが咲き乱れてきれいな展望台となっています。

 

景観が変わりました。まずは一度ここに来てください。

「岬の展望台」 虹の大橋 やまびこ大橋をみる景観がすばらしいです。カメラの撮影ポイントにもなります。

ふらりとお出かけください。

花時計の針が修理中です。時を刻んではいませんが、見守ってあげてください。

 



 

館長のささやきをクリックしていただきますと 館長発信のブログへ入れます。天気や道路情報、ふれあいの魅力などをご案内しております。ぜひ、チェックしてください。                 




皆さまとのふれあいを大切にし、人や環境にやさしい直売所を心がけてお待ちしております。


相模原市立「鳥居原ふれあいの館」は宮ヶ瀬湖のほとりに建つ農産物直売型の交流施設です。平成12年に発足して21年目を迎えました。地域の方々の協力のもとに「安心安全を食卓へ」の気持で野菜や食事などを提供しています。交流イベントなども年間通じて計画しておりますのでぜひご来館ください。湖を眺める景色は四季を通じて美しいです。

コロナ禍の中、8/10より9/30の間、休館を余儀なくされました。緊急事態宣言の解除により10月1日から営業再開となっております。

コロナ感染防止対策を整えて、皆様をお持ちしておりますので、ぜひ ご来館ください。

営業時間は9:00~17:00となります。食堂は14:30ラストオーダー 15:00終了となりますのでご協力をお願いいたします。

 

★★大切なお知らせ★★

~猫たちを捨てないでください。3匹居ついてしまった猫たちを保護しました。命を全うできるよう去勢・不妊処置を受けて新しい飼い主さんに引き取ってもらうことができました。保健所と連携してこうした対応を行いましたが、いろいろと難しい問題を抱えています。皆様のご理解とご協力をお願いします。動物を捨てないでください。不要なえさやりは控えてください。現在、鳶が皆様の食べ物をねらって上空を旋回することもあります。多くの方がパンやおにぎりを取られたと驚かれます。人間の興味本位なエサやりがこうした行動につながっています。自然に向き合い営みを続けている現場は困った事態となっております。鳶や猫を悪者にしたくない。景色だけではなく、こうした現地の思いを感じ取っていただけたら幸いです。鳥居原ふれあいの館の存在はこうしたメッセージを届けることにも役割があるということに気づきます。~



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相模原市立鳥居原ふれあいの館

〒252-0155

相模原市緑区鳥屋1674

電話042-785-7300

fax  042-785-7301

メールアドレス toriibarafureai@yahoo.co.jp

ホームページ  toriibarafureainoie.com