鳥居原ふれあいの館 ホームページ

☆★現在ホームぺージをリニューアルしており一部整理中です。お楽しみにお待ちください。★☆


鳥居原ふれあいの館 メールアドレス 変更となりました。

toriibara @fureai.co.jp  これが新しいアドレスになります。


※館長のささやきブログのリンク集にある鳥居原ふれあいの館HPをクリックしていただくとここに飛んでこられます。一度お試しください。


鳥居原ふれあいの館 紅葉の秋

鳥居原ふれあいの館は、着々と秋の訪れを感じています。

紅葉なども彩づいてきたのでぜひおいでください。

自然に癒されながら楽しいひとときを過ごしてみては⁈


10月16日今日は雨が小雨程度ですが降っております。山には霧がかかり葉や蜘蛛の巣には雫となって秋のおとずれを感じる寒さにもなってきました!

宮ヶ瀬ダムの貯水率は、92%となています。


FM横浜に館長登場!!

Mach Discovery(マッハディスカバリー)

10/28火曜日 午前5:15分~5:45分 30分間

どんなお話をしているかは、聞いてからのお楽しみ!!

 

収録終わりに横浜のきれいな夜景をみながら、良き思い出になり、館長をしていてよかったなあ…と改めて感じました


☆彡10月のイベント情報!! 

 

 

★10/1ブルーベリージャム作り

★10/5クラフト市開催

 (室内ではワークショップもやっています)

★10/2~10/5やわらかい心展

★10/11~10/13もっくん祭り

★10/12多肉植物の寄せ植え教室

★10/19フリーマーケット

★10/13~10/24田中康夫絵画展

★10/25寄せ植え教室

★10/26ピザ教室

 

 


*ナチュラルリース11月10日になっていますが、正しくは11月9日です。お間違えの無いようお気を付けください。


★薪割り体験延期情報★

9/21薪割り企画は延期となります。昨日の雨で準備ができませんでした。残念 です。10/19に延期となりました。                                       またまた、雨で準備ができず11月16日になりました!残念ですがまたの機会をお楽しみに!!

なれた姿勢で次々と割っていく幼き子 大事に育てたい 幸せな時間に私たちは包まれます


田中康夫展

~安息の森から~

10/13日㈪~10/24日㈮

鳥居原ふれあいの館<研修室>

 

★鳥居原ふれあいの館25周年特別企画★

 

田中康夫

1947年 千葉県生まれ

1971年 多摩美術大学卒業

エルサルバドル国立芸術センター講師を経て多摩美術家連盟会員

東京を中心に画廊、百貨店、美術館にて作品発表

一つ一つの作品から、湧き出てくる物語りがとても考えさせられるもので、見ている時間があっという間にすぎていきます。

背景が青い作品は、木の上の方にそれぞれ紐が結ばれています。1つ1つに意味があり向かって左から(従順)中央(清貧)右が(純潔)を表しており自分自身のしばりの為の紐を表現している作品です。

他の作品もこのように色んな意味を持っています。

じっくりとみたい方は、ぜひふれあいの館まで足を運んでみて下さい!!

 


★もっくん祭り★

10/11日~10/13日

無事開催することが出来ました

皆様のご協力のもと、楽しく賑やかなイベントとなりました!!ありがとうございました。

 もっくんファッションショーは、

楽しい音楽と演出で盛り上がりました。

ぜひインスタグラムをフォローしてイベント情報チェックしてみてください!!

インスタグラム→fureainoie_workshop

 

使用している写真は厚木で活動されているプロ

のカメラマン(スタジオプロフ)さんが撮って下さいましたありがとうございます!!

★インスタグラム→  studio_profu

 


★ソフトクリームは北海道夕張メロン味になりました★

 

ふれあいの館人気のソフトクリーム!!

なんと今回は・・・・

北海道夕張メロン味!!

 

甘くて、メロンの香りが口いっぱいにひろがります。

 


★10月上旬 宮ヶ瀬ダムの様子★

10月9日現在貯水率→91%

雨のおかげで、しっとりしすごしやすい鳥居原です!!

岩肌がよく見えるように感じますが、貯水率91%あれば安心です!

自然の恵みに感謝ですね 


「鳥居原アンバサダー」の本登録ありがとうございます!

     ★鳥居原ふれあいの館アンバサダー★ 

 今年から始まったアンバサダー制度沢山の方々にご協力いただいています。ありがとうございます‼

 

おかげさまで、皆様と一緒に鳥居原ふれあいの館を盛り上げることができ、とても嬉しいです‼‼

わずかながらではありますが、鳥居原ふれあいの館で3回の体験教室・情報発信を経て本登録をして頂いた方々に、ミニソフトクリームチケット6枚をご用意致しました。

ご来館の際に活用して頂ければ幸いです。

今後ともよろしくお願いいたします‼

昨年の燻製教室の一コマがきっかけでこのアンバサダーへつながりました。その様子です

何とも言えない素敵な写真 体験教室 交流 情報発信 笑顔 満足 いろいろと詰まって 当館の未来は とても明るいです。 ありがとう 共に 進みましょう!!


あちこちに植物の食べた形跡が…鹿くん達が遊びに来たのかな??

沢山の置き土産を置いていきました‼

自然豊かな場所ということでしょう。今日の見晴らしもよきです。


鳥居原ふれあいの館 シャボン玉祭り 盛大に終了しました!


大切なお知らせ

お詫びとご注意

この度、鳥居原ふれあいの館のインスタグラムに不具合が生じ使用ができない状況になりました。

アカウント→toriibarafureainoie

こちらのアカウントからダイレクトメッセージを送ることはございません。  フォロー等関わりをしないようお気を付けください。

皆様にはご迷惑とご心配をおかけし申し訳ございません。

 

下記の2つのアカウントは、積極的に情報を発信しておりますのでぜひ参考にしてご覧ください。

 

・toriibarafureai39

・cokedama39             2025年8月ふれあいの館

                                館長


あまり利用する方のいない自転車 少し寂しそうです…


7/25 食堂メニューなど一部値上げさせていただきました。米を使ったメニューが20円~50円の値上げとなっています。さすがに厳しい現実に直面していますが、米価格の安定に期待します。

他にも「おにぎり」「おいなり」なども少し値上げとなっています。当店は農協よりお米を仕入れており、さすがに不足することはないのですが、価格高騰の影響を強く受けています。なにとぞご理解をよろしくお願いします。


「鳥居原アンバサダー」募集しています。鳥居原で遊ぼう!!

6月よりアンバサダー登録者 募集しています。

SNSでふれあいの館の体験教室の情報などをガンガンとアップしていただき共に楽しめる仲間を集めたいと考えました。

すでに各種体験教室では 参加者の皆様が 屋外に出て作品たちをスマホで撮影し投稿しているシーンをよく見かけています。とてもうれしいです。時に皆様の方が先に進んでいるなあとうらやましく思ったりします。

アンバサダー登録には 事前申し込みと三回の体験教室への参加を前提しています。それを踏まえて本登録となます。特典はミニソフト6回チケットがもらえるうれしい企画です。情報戦ではややシャイな鳥居原 皆様とのしみたいと考えました。

詳細はスタッフにご確認ください。プリントをお渡しします。

 

  写真ご協力ありがとうございます もうすぐアンバサダー本登録です 鳥居原を楽しみ・ミニソフトクリームチケット6枚をゲットしましょうね


宮ヶ瀬の周遊性を目指してモビリティの実証実験の取り組みが7月より始まりました。

スマホを利用して利用手続きの操作をお願いします。費用が発生する利用となります。隣にあるロッカーにヘルメットがありますので、安全のために着用をお願いいたします。

敷地内は走行不可エリアですので、道路に出て走り出してください。

なお道路情報や野生動物への注意などを「館長の楽しいささやき」に記載していますので、参考にしていただき安心安全の企画になるよう皆様と力を合わせたいと考えます。また本当に必要な周遊性に関する要望などありましたら、近日中に来館者アンケートを行いますので、いろいろと記入していただきたいと思います。


ソフトクリーム 「ラムネ」となりました。夏 すっきりしましょう。ぜひ召し上がれ。

かき氷も始めています。昔懐かしい雰囲気。300円というのもうれしいでしょ。食堂で座ってお食べ下さい。


★☆緊急のお願い☆★自転車ご利用の皆様に向けて

~敷地内に到着しましたら自転車から降りて移動してください~

自転車でのご来館の皆様にお願いします。敷地内では自転車を降りてください。子供から高齢の方、車いすや杖を持つ方など いろいろな方が来ていただける楽しい鳥居原です。

現状としては敷地内走行の自転車を多く見かけ危険な場面もあります。

自転車が軽車両であることを強く意識していただき、敷地内は降りていただくようお願いします。なお、関連機関と連携して安全対策を講じてまいりますので、よろしくお願いします。そうでないと自転車の聖地なんて言ってられない現状となります。ツアーオブジャパンのゴール会場としてマンホールを設置している現地がルールを守り安全な場所であることを強く意識したいと考えます。

 

取り急ぎ こうした掲示をさせていただきました。敷地内の走行は激減しましたが、まだ乗車したまま走行する方も見かけます。多くの方が集う鳥居原です。安全な場所であるために周囲を気遣える行動はとても粋です。そのためにも視野を広げてください。よろしくお願いします。


★☆湖に向かうベンチ きれいになりました☆★

かなり疲れたベンチです 緑のペンキを塗りさわやかな雰囲気満載 作業する地元の菱山さん ありがとう!!


 

「おさしみこんにゃく」サイズ変更しました。600g→300g350円へと変わっています。コンパクトサイズにしてより多くの皆様に食べていただきたいです。使い切りサイズとなっていますので、ぺろりと召し上がれ。昔の方が…という方は感想を聞かせてください。


藤野 さとうますよさんの 書籍とカウベル登場しました!!

鳥屋で登山の方がクマに出会いケガをしたというニュースを受けて鳥居原でベルを販売したいことを佐藤さんに相談したら なんと手作りのカウベルが届きました。素晴らしい。クラフト作家と呼ぶべき存在です。出荷者名は「しぜんと遊ぶ」という屋号となっています。手作りの感満載の書籍も販売していますので、是非チェックしてください。


 

「はーとふる農園愛川」の皆さんによる野菜が新規登場 サラダなどで食べやすいベビーリーフです。25g 120円で出荷されています。小さな葉を一つ一つ手作業で摘み取りパックに詰めてあります。福祉と農業が手を組んだ新しい取り組みを応援しましょう。一日20パック限定です。よろしくね。

 


共生社会推進サポータに登録しました。

すでに当たり前のこととして私たちはこの思いで営業を進めていました。特別なおもてなしはありませんが、水源地やおいしい野菜に関心のある方はぜひご来館ください。かわいらしいお花もありますので。何かありましたら気楽にスタッフに声をかけてください。お待ちしております。


バスの運転手になりたかった松永君 夢をかなえて運転席にいます。

マスコットのかなみんをクリスマスバージョンにして彼なりの思いを表現している。

うれしいなあ。ついつい応援したくなる存在です。

 

見かけたら思いっきり手を振ってあげてください。 今日も彼はバスを運転しています。

                              いってらっしゃい。


地元のパン屋さん リールパン 朝1:30に起きてパンを焼きます。にぎやかなパンたちは彼の傑作です。おいしいです。

何気に 塩ロールパン 癖になります。そのまんま食べておいしいの…


組みひも200円の格安ストラップが登場しました。ぜひ 作ってみてください。お得です。

200円で作れるうれしさ。ぜひ、挑戦してみてください。

リングもついていますので、格好よく仕上がります。

これはチャンスですよ。

作り方の実演ができたらいいなあと考えています。

 


猿が姿を見せています 気をつけてください

猿は群れでいます 近隣の野菜や桑の実を狙って移動しています 少し人間になれたようで逃げなくなりました。むしろ距離感を楽しんでいるような気配もあります。エサをくれないかと妙な期待感を持ったかもしれません。絶対にエサはやらないでくださいね。人をなめてきます。そして近づかないこと、刺激しないことが大切です。一歩近づくのであれば 同じ生き物として戦う覚悟がないなら やめて下さい。生き物同士の距離感ってやつはとても大切なことです。


こんな景色もあります 当たり前の風景です 動物たちがんばれ

道路に飛び出してはいけませんよ 痛いですからね  また静かな時が流れる時に 鹿さん 逢いましょう。


 

バス停に飾られたお花たち 素敵でしょ。

しかも木工のプランターに入っています。津久井産の木を使って丁寧に仕上げられました。

花で楽しめる鳥居原として私たちは前に進みます。

バスを楽しむ方が増えるといいなあと寄せ植えを作ってみました。どうですか。


「鳥居原倶楽部」 4/1より発足します。

ふれあいの館友の会のような存在です。

皆様と力を合わせて鳥居原を盛り上げていきたいと考えました。

ぜひご参加ください。

じわじわとこの企画が認知されて申し込みが増えてきました。うれしいです。花で楽しめる鳥居原として 企画を繰り広げていきます。いろいろなアイデアがありましたら教えてください。

私たちなりに「花す」ことを楽しみましょう。段ボールではなく「かご」で花を受け止めて少しでも地球にやさしくできたら幸いです。 

加入金1000円 このかごがもらえます。

このかごでお花を買うと10%引きとなります。

他にもいろいろと特典があります。

これからも

鳥居原をおもしろくしていきましょう。

かごは折りたためます。車にのせておいてください。段ボールとサヨナラして環境にやさしくなりましょう。

この会は鳥居原と皆様との共同で成り立つ組織です。育ててください。私たちも頑張ります。

 

早速のご利用ありがとうございます。かごが役立ちうれしいです。ほんとに…


3/29 館内に「ヤマビル」がいました。  1か月も早い登場です。

降雨の際には活性が高まります。先日の雨と暖かさで やる気を出してしまったようです。すでに吸血したようで 塩をかけると 血がたくさん出てきました。

 

気をつけましょう。草むらを歩くときには 足元を絶えず確認してくださいね。


令和6年 元旦 多幸を予感させる穏やかな日の出でした。

猿も日の出を眺めている きっと毎日見ているはず 当たり前の生き方を貫いているなあと…

太陽の日差しがキラキラと山から出てくると、思わず両手を合わせ災難を逃れ楽しい鳥居原でありますようにと祈る朝です。経営的にも安定して面白い企画を次々に繰り出せる余裕をもって楽しみたいです。館長はその先頭に立ちます。今年も面白い鳥居原に期待してください。

令和6年4月より新たに5年間の指定管理を更新することもできました。この五年間、ふれあいの館をしっかりと支えお客様と共に交流活動を充実できるようスタッフ一同、力を合わせてまいります。雄大な自然を眺め水源地としての宮ヶ瀬でリフレッシュしてください。自慢の野菜と農産加工品、かわいらしい花たち、幅広い工芸品、おいしいまんじゅうや食堂のメニューたちが皆様をお待ちしております。今年も鳥居原をよろしくお願いします。


2023.11.1 

ふれあいの館 スタンプ 新規に作成しました。事務室まえりスタンプコーナーに設置しています。ご利用ください。

 

デザインは地元に住む「平井さん」です。館内でポストカードなども販売しておりますので、チェックしてみてください。

 

テーマは 鳥居原とそこに集まる動物たちです。


今年はクルミが大豊作です。こんなクルミにも出会いました。いつものはオニグルミですが、ヒメグルミという名のクルミもあるのですね。

何だかハートのようなかわいらしいクルミです。もちろん食べられます。オニグルミよりも淡白な味のようです。


ガチャ開始しました。

鳥居原で「地産ガチャ」の取り扱い開始いたします。木のぬくもりや香り、なんだかホッとするもの達がカプセルに詰められています。

木を好きになってください。そして地元のおばちゃんたちが描いた猫バッチをかわいがってやってください。

館内のどこにあるのかなあーとまずは見つけてくださいね。とにかく端っこですみません。


防犯カメラ作動しています。

残念なことでありますが、特定の商品で売上集計に誤差が生じる事実を確認しております。

現時点で防犯カメラの確認作業等を行っておりますが、皆様のご協力なしには乗り越えられない課題もありますので、このような表記をさせていただいております。

カメラの角度などの調整も行っておりますので、何とぞご理解をお願いいたします。





フリーWi-Fi設置しました。ご利用ください。

アンケートの中で設置を要望する声が多かったのです。皆様の期待に応えてみました。いかがでしょうか…


自転車の皆さん!!困ったら声をかけてください。

自転車修理セットご利用ください。

鳥居原ふれあいの館は自転車ロードレースのゴール会場となっています。何か応援がしたくて、、


「フラワーマンデー」

新しい取り組みです。

比較的すいている月曜日、野菜たちもちょっと少なめ。生産者も畑も少し疲れ気味。そんな時はお花たちで元気になりましょう。

この月曜日 花苗が半額セールになります。

寄せ植えも定価より100円引きになります。

この月曜日が寄せ植え体験教室の定番になると面白そうですね。皆様の声が届くと、きっとそうした体験教室が増えていくと思います。

是非、盛り上げてください。そして花たちから元気な明るいパワーをもらってください。


当館の休館日は火曜日です。

知らずに来てしまう来館者の方が多いです。

せっかく来ていただいたのにすみません。

火曜日は休みです。

またおいでください。

 





▼駐車場利用時間 原則9:00~17:00です。 朝方の駐車場利用は8:30~可能としています。

  • 駐車場利用時間を徹底した体制を整えてまいります。
  • 原則 9:00~17:00の利用となります。
  • 朝の早い到着の際は駐車場には入れません。路上にての待機は危険です。また路線バスの運行の妨げにもなりますので、ご遠慮ください。
  • 日中、駐車場が満車となりましたら、入庫制限などを実施します。状況によっては閉鎖となる場合もあります。
  • 二輪車スペースを指定しています。ご協力ください。
  • 「思いやりゾーン」は歩行に課題を抱えた方たちがスロープを使いやすくするためのやさしさ対応のスペースです。ご協力ください。
  • 17:00過ぎには駐車場の鍵を閉めさせていただきます。    時間厳守にご協力下さい。
  • 利用に際してエンジンの空ぶかしや騒音は控えてください。近隣からのクレームが多数届いております。
  • 駐車場は禁煙です。なお、ごみの持ち帰りもよろしくお願いします。

■思いやりゾーン設置しました■

駐車場に「思いやりゾーン」設置します。湖側にスロープのあるエリアをそのために使用します。自動車が8台駐車可能なエリアです。現在はフリーで皆様が使用していましたが、スロープのある意味を考えますと、車いすであったり歩行などに苦労を抱えている方がそこに車を止めて階段を回避できる場所とします。こうした提案は実はバイクのライダーさんからありました。素敵な提案に感謝いたします。さっそく、財団と協議してゾーンを設置しました。この場所が優しい場所になることを願います。バイクの方はご遠慮をお願いします。なにとぞよろしくお願いいたします。





~岬の展望台 景観良好となりました!~

岬の展望台からの見通しが良くなりました。

景観がすっきりとして 湖や山並みを見渡すことができます。

ダム建設長い年月が経過し周辺の樹木もかなり成長しました。

楢や桜などの木々たちが視界をさえぎってしまったことにより見晴らしが悪くなってしまいました。多くのお客様より、ここに立ってもまったく湖が見られないとの指摘をいただいておりました。

この度、関係機関での話し合いにより、景観整備を進めることが改修が進み昨年9月上旬に作業が完了しました。今はツツジが咲き乱れてきれいな展望台となっています。

 

景観が変わりました。まずは一度ここに来てください。

「岬の展望台」 虹の大橋 やまびこ大橋をみる景観がすばらしいです。カメラの撮影ポイントにもなります。

ふらりとお出かけください。

花時計の針が修理中です。時を刻んではいませんが、見守ってあげてください。

 



 

館長のささやきをクリックしていただきますと 館長発信のブログへ入れます。天気や道路情報、ふれあいの魅力などをご案内しております。ぜひ、チェックしてください。                 




皆さまとのふれあいを大切にし、人や環境にやさしい直売所を心がけてお待ちしております。


相模原市立「鳥居原ふれあいの館」は宮ヶ瀬湖のほとりに建つ農産物直売型の交流施設です。平成12年に発足して25年目を迎えました。地域の方々の協力のもとに「安心安全を食卓へ」の気持で野菜や食事などを提供しています。交流イベントなども年間通じて計画しておりますのでぜひご来館ください。湖を眺める景色は四季を通じて美しいです。

コロナ禍の中、休館を余儀なくされました時期もありましたが、情勢的に感染傾向は落ち着いてきています。マスクの着用は個人の判断に委ねられる時代へと変化してきました。少しずつ体験教室などを中心にイベントを広げていく計画でおります。

鳥居原を楽しんでください。

営業時間は9:00~17:00となります。食堂は15:00ラストオーダー 15:30終了となりますのでご協力をお願いいたします。

 

★★大切なお知らせ★★

~猫たちを捨てないでください。3匹居ついてしまった猫たちを保護しました。命を全うできるよう去勢・不妊処置を受けて新しい飼い主さんに引き取ってもらうことができました。保健所と連携してこうした対応を行いましたが、いろいろと難しい問題を抱えています。皆様のご理解とご協力をお願いします。動物を捨てないでください。不要なえさやりは控えてください。現在、鳶が皆様の食べ物をねらって上空を旋回することもあります。多くの方がパンやおにぎりを取られたと驚かれます。人間の興味本位なエサやりがこうした行動につながっています。自然に向き合い営みを続けている現場は困った事態となっております。鳶や猫を悪者にしたくない。景色だけではなく、こうした現地の思いを感じ取っていただけたら幸いです。鳥居原ふれあいの館の存在はこうしたメッセージを届けることにも役割があるということに気づきます。~



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相模原市立鳥居原ふれあいの館

〒252-0155

相模原市緑区鳥屋1674

電話042-785-7300

fax  042-785-7301

メールアドレス toriibara@fureai.co.jp  ←R7.2.10より変更しました。

ホームページ  toriibarafureainoie.com

 

交通案内

【自動車】

圏央道 相模原ICより国道412号、県道514号を経由して約10km

【公共の交通機関】

JR横浜線・相模線、京王相模原線「橋本駅」より神奈川中央交通バス

「鳥居原ふれあいの館」行き終点下車 現地着となります。

(橋本駅からバスで約50分)

 

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。